こんにちは。
今回は塩見が担当いたします。
今回はアロマセラピーについて少しお話をしようと思います。
皆さんはアロマと聞いてどんなことを思い浮かべますか??
きっと皆さん『良い香りがするやつ』という認識かと思います。
まさにその通り!『良い匂いがするやつ』です!
アロマセラピーはヨーロッパで始まった芳香療法で、現在でもフランスやドイツなどでは
病院で精油(香り成分)を処方することがあるほど活用されています。
皆さんも好きな香りを嗅ぐと心が落ち着く、気分が良くなる
というような経験をしたことがあるかと思います。
心身相関という言葉にある通り心と体は密接な繋がりがあることが
医学的にも証明されています。
そもそも痛いという感覚も脳が感じているのです。
余談ですが、高校生に『痛み止めって股関節にも効きますか?』『膝にも効きますか?』
と聞かれたことがあります。
専門の勉強をしている私にとっては少しビックリな質問でしたが
意外と知られていないことなんだと改めて気がつきました。
(痛み止めは痛みを感じさせる物質を抑えることで脳が痛みを感じないようにするため
場所はあまり関係なく、膝や腰の痛みでも頭痛でも同じ薬で効果が出るというわけです。)
話がそれましたが、アロマセラピーはその脳へのアプローチが期待できるのです!!
『精油』と呼ばれる植物から抽出した成分には、鎮痛・鎮静作用、筋肉弛緩作用、脂肪溶解作用など体にアプローチできるもの、
リラックス効果、交感神経抑制作用など心にアプローチできるものなど様々あり、皆さんの体調改善に役立つと思っております。
アロマと聞くと女性がやるものというイメージもおありかと思いますが
スポーツでの怪我やケアで活かせるようにと治療に取り入れていますので、男女問わず
興味を持っていただければと思います!
もう少し先の話ではありますが皆さんにも提供できるように準備しておりますので
楽しみにお待ちください!
スポーツ後のセルフケアにもオススメなのでぜひ試してみてください。
ケアのことなど気になることがあればお気軽にご相談ください。