こんにちは。
若松です。
先日4/18(木曜日)
マイナビ主催 「進路のミカタLIVE@弘前」に参加してきました。
今回は日頃お世話になっているトレーナーの先生からのご紹介で、
このような素敵な機会をいただくことができました。
この場をお借りして改めて御礼申し上げます。
今回の企画を大まかにいうと、
進学・就職を控えた
高校生1,2年生を対象としたイベントです。
私は、ブースでどっしり構えて、来た高校生にパンフレット説明をするというよりは、実際に現場働いている側として「スポーツトレーナー」という職業について質問を受けたり、映像を交えながら日頃の活動内容などを紹介をするコーナーを担当させていただきました。
12:30〜17:30までの5時間
性別、競技種目、競技経験問わず、多くの生徒さんが訪れてくれて、たくさんコミュニケーションをとることができました。
多く上がった質問としては、
・スポーツチームで働きたいけどどんな資格が必要か?
・トレーナーをやってて大変な部分は何か?
・なぜ若松さんはトレーナーになったのか?
・今の担当しているチームに(青森山田高校サッカー部)に就いたきっかけは?
・休みはどれくらいあるか?
・給料はいくらか?
など刺激的な質問もいくつか有
さすがに、最後の質問には笑顔で答えさせていただきましたが...
現代の高校生はほぼ全員スマホを保持しており、
自分がなりたい職業について予め「ググって」来たようでした。
しかし、ネット上のありふれた情報の中から、
何を信じればいいか?理想と現実は?
など、これから進路を決めていくにあたり不安な様子でした。
トレーナーという仕事は縁の下の力持ち。
怪我が起きてから対応ではなく、
何事もなく試合や大会を終えられることが
当たり前であり最高の仕事だということを、
数々の現場で教わってきました。
トレーナーは、定年という定年もなく、先ずもって自らの身体が元気な限りは、生涯スポーツに関わり続けることができる魅力ある職業だと思います。
進学をきっかけに一度県外に出ても、
また青森に戻り、
地元のチームやスポーツに関わりたい!!
そう思う生徒が1人でも増えることを楽しみにしています。
若松